このページの本文へ移動

令和7年度JASオンラインセミナー -日本の基準、確かな品質。JASマーク-2025-09-03 更新

概要

国家規格であるJASは、農林水産・食品分野の新しい技術、優れた製品、こだわりの取組など、「強み」を国内外にアピールできるビジネスツールです。日本の基準、確かな品質を表す「JASマーク」を、自社の製品・サービスのアピール・差別化に活用してみませんか。

セミナーでは、パネリストをお招きし、JASの制定や活用方法をご紹介します。ぜひご視聴ください!

(参考:令和6年度の説明会)

開催日時

日時
:第1回 令和7年10月29日(水)
:第2回 令和7年11月26日(水)
開催方法
:オンライン(Webex)
参加費
:無料

プログラム

  1. 【第1回】

    「ルールメイキングにJASを!~国際標準化まで見据えた標準化戦略~」

    日本農林規格協会・農林水産省をお迎えし、最近のJASの状況や国内外でのJASの活用方法、さらには、内閣府が進める「新たな国際標準戦略」を踏まえた食料・農林水産業分野の国際標準化の方向性についてお話を伺います。

    【パネリスト】

    日本農林規格協会 専務理事 島﨑 眞人 氏

    農林水産省 基準認証室 課長補佐 山田 健太郎 氏

    【司会】

    FAMIC 規格調査課 課長 安井 義徳

  2. 【第2回】

    「JAS・標準化の活用~伊藤ハム米久HD、マルコメの事例紹介~」

    伊藤ハム米久ホールディングス株式会社・マルコメ株式会社をお迎えし、両社のJASの活用事例、新たなJASへの関わり、今後のJASへの期待についてお話を伺います。

    【パネリスト】

    伊藤ハム米久ホールディングス株式会社 品質保証部 顧問 小山 正巳 氏

    マルコメ株式会社 研究開発本部 品質保証部 部長 村田 和厳 氏

    【司会】

    FAMIC 規格調査課 課長 安井 義徳

参加申込

申込締切
第1回  (令和7年10月29日開催分)
第2回  (令和7年11月26日開催分)

参加申込フォームはこちら

参加までの流れはこちら(PDF:115KB)

参加を希望される方は、上記の参加申込フォームよりお申し込みください。参加申込によって得られた個人情報は厳重に管理し、申込確認等ご本人への連絡又は今後の説明会開催に利用させていただきます。

招待メール等は、次のメールアドレスから送信いたします。

メール

お問い合わせ先

FAMIC(独立行政法人 農林水産消費安全技術センター) 規格調査部規格調査課
担当者:藤田、齋藤、中尾
TEL:050-3797-1846
FAX:048-600-2373
メールアドレス:メール

▲このページのTOPに戻る